令和6年度入学生 三次募集 要項
◆令和5年度に厚生労働省から「専門実践教育訓練給付金の支給対象となる指定講座を運営する教育訓練施設」として指定されました。
※ 当学院を「受講及び終了した場合、実際に本人が支払った教育訓練経費の一定割合が支給(給付)されます。(上限あり)
詳細は、最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)にお尋ねください。
定員・修業年限
受験資格
・中学校卒業者(卒業見込みを含む)及び同等以上の学力があると認めた者
・年齢制限なし
受験手続き
◎ 出願手続きは郵送のみの受付となるので受験出願者は、下記の(1)~(7)の書類・金額を角形2号(24×33㎝)の封筒に入れ、封筒の閉じ口に押印の上、封筒の表書きに「入学願書在中」と朱書きし、現金書留で郵送して下さい
- 入学願書・履歴書(本学院所定用紙に写真を貼付)
※写真の裏面に氏名を記入 - 卒業に関する証明書
①最終学歴の卒業証明書(卒業見込み者は不要)
②中学校卒業者同等以上の学力があると認めた者は中学校卒業同等以上の学力があると認められた証明 - 調査書・成績証明書
①中学校、高校卒業者または卒業見込の者は調査書
②大学、短大、専門学校卒業者は高校の調査書
※単位証明書も発行されない場合は本学院所定(受-1)用紙に学校長の証明をしてもらう - 長形3号(12×23㎝)封筒 2枚
①受験票送付用 84円切手貼付したもの 1枚
②合否発送用 344円切手貼付したもの 1枚
※各封筒の表に返送先の住所氏名を記入すること - 入学願書(1)に貼付したものと同じ写真 1枚(裏に氏名を記載)
- 入学受験料 10,000円(為替不可)
- その他 : 姓名が変わった者は姓名が変わったことが証明できる書類
願書受付期間
試験日・会場
試験科目
(1)一般入学試験 ①一般教養試験(中学卒業程度) ②面接試験
(2)高校卒業後5年以内の者(高校卒業見込み者含む)
(前記「受験手続き」(3)の調査書提出必須)
①作文(自己推薦文) ②面接試験
合格発表
※合否は本人あて郵送で通知いたします。 (電話での合否の問合せには応じられません)
入学手続き期間
その他
●入学願書郵送先、問い合わせ先
〒647-0012 和歌山県新宮市伊佐田町1丁目2番地12
新宮市医師会准看護学院 電話0735-21-2529
●問合せ受付時間は(休日及び年末年始は除く)
(平日)午前10時~午後5時、(土曜)午後1時~午後5時
●過去の試験問題
令和3年 試験問題(ここをクリック)
令和4年 試験問題(ここをクリック)
令和5年 試験問題(ここをクリック)